社会人将棋団体リーグ戦   細則 2006.5
 
@方式 1チーム、7人制の団体戦とし、各リーグとも、1回の総当たりで試合を行う
 
A編成 1部、2部、3部、4部で編成し、2部は赤及び白、3部は赤、白、青及び緑、4部の8つのリーグで構成する
  チーム数は各リーグ16チームによる編成を基本とする
 
B日程 毎年、6月・7月・8月・9月・10月の日曜を原則とした5日間を基本とする。
  5日間のうち、1日は団体個人戦を行う。
 
C勝数 1.各試合、勝利対局1局につき勝数を1とする(不戦勝も1)
  2.引き分けは、勝数を0.5とする(負け、双方欠場はともに0)
  3.試合後、勝数が4以上のチームは勝点1、勝数3.5のチームは勝点0.5を獲得する
  4.団体個人戦上位のチームは勝点1、または勝点0.5を獲得する
 
D順位 チームの順位は以下のとおり決定する
  1.勝点の多いチームを上位とする(但し試合数の違うリーグがある場合は勝率とする)
  2. 1  で同点の場合は、合計勝数の多いチームを上位とする
  3. 2  で同点の場合は、リーグ表で上位のチームを上とみなす
 
E昇降 1.昇降級、入替戦は各リーグ表に記載された通りとし、入替戦は1試合行う
  2.入替戦の組合わせは、上のリーグは上位から、下のリーグの下位から組合わせていく
  3.2部、3部、4部のように複数のリーグがある場合は、同一順位のチームは勝数で判断する
  4.リーグが複数ある場合は昇降級を決定した後、残留したチームを各リーグに均等に入れ替える
  5.複数のリーグがある場合、代表者が同じチームは同一のリーグには入れないようにする
  6.上位のリーグに空きができた場合は、前年の順位から、(1)下位リーグで昇級しなかったチームの最上位、(2)降級したチー
    ムの最上位、(3)繰り上げ、(4)降級取消し、を交互に繰り返してリーグを再編成する
  7.新規チームは3部の下位へ追加する
  8.チームが復帰する場合、3部の下位又は4部下位へ追加し、どちらにするかは理事会で決定する
 
★リーグ構成表
 (第17回リーグ戦)
1部 −−−− 2部赤 −−−− 3部赤 3部青 −−−− 4部  
2部白 3部白 3部緑  
   
  昇級    1位〜 2位    1位〜 2位    1位〜 2位    1位〜 4位  
  上位との入替戦  3位〜 4位  3位〜 4位  3位〜 4位  
  残留  1位〜 8位    5位〜 8位    5位〜 8位    5位〜 8位    6位〜16位  
  下位との入替戦  9位〜12位  9位〜12位  
  降級 13位〜16位   13位〜16位   11位〜16位   11位〜16位    
 
  入替戦の組合せ 1部9位−2赤4位 2赤9位−3赤4位 2白9位−3青4位 ※3部のうち  
  1部10位−2白4位 2赤10位−3白4位 2白10位−3緑4位 9位〜16位は、翌年  
  1部11位−2赤3位 2赤11位−3赤3位 2白11位−3青3位 3部又は4部に調整  
  1部12位−2白3位 2赤12位−3白3位 2白12位−3緑3位 入替戦は実施しない  
 
F登録 1.試合でオーダーされた選手は、そのチームの選手として登録される
  2.リーグ戦に1度出場した選手は、その年度は他チームの選手として出場はできない(二重登録不可)
 
G対戦 対戦順はリーグ表の記入順とする(毎年同じ順です)
 
H試合 1.メンバー表は、試合開始10分前までに出場選手を記入し、メンバー表を相手と交換する
  2.メンバーが6人以下の場合
  大将から順に途中に空白をもうけずに記入し、いない人はメンバー表には記入できない
  対局開始後に選手が来た場合は、来た順に随時上位からメンバー表に記入できる
  3.先後の決定は大将の振り駒により、奇数もしくは偶数の選手が全て先手となる
  4.対局者がいない場合でも、時計は進行させておく。時間切れは不戦勝となる
  5.対局が終わったら、勝ちは○、負けは×をメンバー表の該当する数字の上に記入する
  6.全ての対局が終わったら、結果の記入にミスがないか確認し、勝チームの代表者はメンバー表を本部へ提出する
 
I対局 1.時間 持時間は各30分とし、その後は1手30秒とする(試合の進行状況により1手20秒となる場合がある)
  2.禁じ手 二歩、打ち歩詰め、待った、二手指し、行き所のない駒、千日手の王手
  3.千日手 同一局面4回で成立、先後を交代し、指し直しとする
  なお、この場合の持ち時間は、その時の残り時間で続行しする
  千日手2回、または、対局開始90分経過後の千日手は引き分けとする(双方勝点0.5)
  4.持将棋 持将棋の成立は審判の裁定に従う(審判への申し出は可)  
  勝敗は27点法とし、同点の場合は後手の勝ちとなる ※禁じ手の指摘は反則となる。  
  5.遅刻 試合が開始されれば、すぐにも時計を押して良い 禁じ手の指摘は、対局者のみ可能。  
  中途入場者は持ち時間があればそこから対局する  
  6.反則 禁手、待った、は反則負けとなる。ただし投了後の発見は投了優先。 ※駒から手が離れたら着手とみなす  
  7.時計 時計が0になった場合は負け 時計を押していなくても、駒を戻す  
  時計のボタンは、指した手で押さなければならない ことはできないので注意すること。  
  8.先後 大将の振り駒によって決定する  
  9.秒読み 試合進行状況によって、1手20秒となる  
  10.判定 試合中の判定は、全て審判の判断による  
 
Jランク リーグ戦の対局は全てランキングで計算される(引き分け・不戦勝は除く)
  団体個人戦は、この計算によってクラス分けを行う
 
K運営 リーグ戦等の運営は、加盟チームは運営委員1名を選出し、各チームが均等に協力して運営を行う
  リーグ戦等の椅子、机、盤、駒、時計の設置・片付けは、当番チームが運営委員の指示に従い、責任を持って行う
2006年5月24日付 改正