日時 平成25年6月5日(水) 東京アマチュア将棋連盟 通常総会
場所 産業貿易センター地下 1F レストラン「ピガール」
参加者36名(72チーム代表) 委任状70 計142 過半数超総会成立
18:30〜 今年度の昼食弁当の試食会 (好評に付き今年度も発注の予定)
17:00〜 平成25年度東京アマチュア将棋連盟 総会(主将会議)の開始
1.理事長の挨拶〜
・今年度社会人リーグ戦は、現在152チームの参加が見込まれており過去最高の参加数となる。
・混乱が予測されるがマナーを守り、特に定められた場所以外の喫煙は絶対にしないこと。
・2年続けて弊連盟は注意を受けており、違反(*消防法)を続けると施設が利用出来無くなる。
・新規参加の皆さん方は弊連盟野設立趣旨にのっとり、勝敗に拘らず、明るく楽しく
和やかに、将棋を指していただき社会人リーグ戦を憩いの場にしてにほしいと希望します。
2.収支、予算関係
・百海副理事長から 前年度の収支報告と今年度予算案の説明。
前年度の収支報告と今年度予算案についての質疑応答
問・謝礼金の内訳を教えてほしい。
→ 顧問の所司先生、その他大会の女流プロ等で、かなり安くしていただいている。
問・ユニホーム代は新規参加チームの分か?。
→そうである。
問・チーム名変更した場合はゼッケンを変更することは可能か?。
→実費を払えば可能であるが、ただし少々時間を頂く場合もある。
問・財産目録の借入金とは?。
→東京アマチュア将棋連盟の設立当初に 出資した費用(原資)である。
問・今年度予算の中で、PC管理費とは何か?。
→個人情報保護のセキュリティ対策費用であるが、予算案より安く済む方法を検討する。
3.平成25年度事業計画予定の説明と質疑応答
問・事業計画予定表のねんりん大会への参加資格は?。
→年度末(*来年の3月31日)時点での満年齢(60歳)である。
4.社会人リーグ戦について 藤谷常務理事より説明。
質疑応答
・昨年から2チーム増の152チームで、各リーグ表は弊連盟ホームページを参照のこと。
問・4部と5部の入替戦をどうするか?、
問・今まで入替戦を実施していなかったが、やりたいという意見もあるのではないか?。
問・5部の2リーグを、6部に振り分けてはどうか?
→これに該当する5部リーグ所属のチームの意見を重視し、これのアンケートを取る。
開始時間
・今年度も、産業貿易センターより、節電が要請あった為、開始時間を繰り上げて行う。
集合時間:9:30 (当番は9:00集合)、9:45 対局開始 (*初日は開会式終了後)
・各チームの当番の割り当ては 弊連盟のホームページ当番表を参照。
問・今年の当番の手順はどうすればいいのか?
→今年も4部・5部が朝の設営を行い、1〜3部が後片付けをする。
同一系列の多数参加チームで、設営が朝夕に分かれてしまう場合は、どちらかを
選択してかまわない。なお、変更希望があれば 本部事務局に連絡してほしい。
問・前年度に降級したはずのチームが、今年の3部リーグでは残留しているが?。
→ 1〜2部のリーグ(上位のリーグ)で休会チームが出たためである。
→説明、繰り上がりの順番は、昇級し損ねたチーム、降級したチーム、の順である。
問・対局時計も経年劣化しており、トラブルが発生した時のルール整備すべきではないか?。
→これまでは臨機応変に対応してきたが、今後の対策をどうするか、理事会で検討する。
* 4部、5部の入替戦と6部リーグの新設についての総論
4部5部リーグは、どうしても新規の参加が4部、または5部からの参加になる為と
また休会・復帰時の調整するリーグになる為、入替戦を行っても翌年度のリーグ構成に
直接には関係ない可能性が高い。(*現に今がそうである)
一局でも多く対局したいという人もおり、やること自体はありがたいという意見あり
また、一方では必ずしも昇級に拘っておらず、無いほうが良い、という意見もあった。
*中には打上げを楽しみに参加しており、早く帰りたいという人が多々おられるようだ。
今後の対策 → 該当するチームの意見を照会して、理事会で最終決定する。
・運営委員について、古田理事より説明。
→各リーグ1名ずつ運営委員を依頼する。その他大会の運営も、後日 別途依頼する。
以上